破損や紛失について

ドラム式洗濯機

引っ越しではトラブルに気をつけたいもの

部屋選びが首尾よく終わったらあとは日取りを決めて荷造りをし、引っ越し会社にダンボールや家具を託すだけで念願の引っ越しができまです。
とはいっても引っ越しの時には何かとトラブルも多いので、その辺りを注意しながら作業を進めていく必要があります。

引っ越し会社は引っ越しのプロですが、中には運悪く荷物に破損や紛失などが起こってしまうケーズもゼロではありません。
引っ越しのトラブルの中でも最も多いのは「液晶テレビ」のヒビです。

引っ越しでは通常、トラックなどを使って家具やダンボールを運搬しますが、このときの振動で液晶テレビにヒビが入ってしまうことがあります。
せっかく憧れの新居に到着したのに、高かったテレビが壊れているのはショックが大きいものです。

普通の家具などはトラックの振動などで破損することはあまりないのですが、液晶テレビはデリケートなため、振動の影響を受けやすいものです。
ですから、液晶テレビは念を入れて梱包するように心がけましょう。

梱包サービスも請け負っている引っ越し会社であれば梱包を依頼してしまうのもいいアイディアですし、自分で梱包するときも液晶テレビ専用のダンボールなどを引っ越し会社に分けてもらうのがいちばんです。
液晶テレビと同様に、パソコンのディスプレイなども振動で破損しやすいので、引越し先に着いたらこの2点は真っ先に確認することをおすすめします。

パソコンは液晶テレビ以上にデリケートなので、「電源を入れても何も映らない」「データがすっかり消えていた」というアクシデントも起こりえます。
データをあらかじめバックアップしてから、引っ越し用の梱包をするなどの心配りが欲しいものです。

ドラム式洗濯機も破損しやすい家電のひとつ

液晶テレビとパソコンの他にもうひとつ、ドラム式の洗濯機も引っ越しで破損しやすい家電のひとつです。
ドラムの部分は移動中に固定されていないと破損の原因になります。

ですから、引っ越し前にドラムを固定するための「専用ボルト」をしっかりと装着しておく必要があります。
この作業を怠っていると、保障をしてくれない引越し業者もありますので注意したいものです。

専用ボルトがどこにあるかわらかない、装着の方法がわからないという場合には早めに洗濯機のメーカーに問い合わせておくことをおすすめします。

荷物の紛失もないようである

確かに引っ越し荷物として梱包したはずなのに、どこを探しても出てこないものがあることに引っ越し後気づくといったケースもよくあることです。
引っ越しのトラブルに関しては「荷物引き渡しの日から3ヶ月以内に通知を行わなければならない」と引越運用借款に定められていますから、気づいたらすぐに連絡を取りましょう。