ベッドの処分方法

1 min read
木のベッド

ベッドを処分したい

古くなったものや壊れたもの、引っ越しで新しいものに買い替えるといったことで今使っているベッドが不要になることがあります。
そういった際、ベッドは処分しようとしてもマットレスがありますし大きく分解できないものもあるので普通のゴミとして捨てるのは難しいです。

もしもベッドを処分したい場合にはどういった処分方法があるのでしょう。
地域によって処分方法が異なる場合もありますが、一般的な処分方法を紹介していきます。

新しいベッドを購入する場合には引き取ってもらえることがある

新しいベッドを購入するために古いベッドがいらなくなるという場合には、古いベッドを引き取ってもらえるサービスをしているお店もあります。
お店によってルールは違い、同じお店の商品でなければ引き取ってもらえなかったり、ベッドのサイズに決まりがあったりすることもあるので必ず引き取ってもらえるとは限りません。

また、引き取ってもらうには新しいベッドと交換になることもあり、引っ越しで前の自宅に古いベッドがあり新しいベッドは新居に持って行って欲しいといったことは不可能なことが多いです。
お店によっては無料なこともありますし優良なこともありますのでその点も確認をしておきましょう。

リサイクルショップに売る

比較的新しいもの、人気のあるブランドのものであればベッドを売ることもできます。
売れば自宅から処分することもでき、なおかつ現金化ができるのでメリットが高いです。

ただ、リサイクルショップに売る場合には査定を受けて買い取ってもらえる場合と買取不可となる場合があります。
買取不可の場合でもお金を払えば引き取ってもらえることがあり、お金は手に入らないどころかむしろいくらか払ったとしても処分をしたいという人はリサイクルショップの査定を受けるようにすると効率的に処分ができます。

引き取ってもらう

自宅近くにある区役所や地域の掲示板、SNSといったものを活用して必要な人に引き取ってもらという方法もあります。
自宅まで来てもらうことになるので抵抗があるという人もいますが、コストもかからず処分することができますし、まだ引き続き使ってもらえるという点ではうれしいです。

ただ、場合によってはなかなか引き取り手が見つからない場合もあります。
その際にはいつごろまで待つのか、待っても引き取り手が見つからない場合にはどういった処分をするかを考えておきましょう。

粗大ごみとして廃棄する

自治体の粗大ごみルールに従って処分する方法も有効です。
電話やインターネットで申し込みをして、直接粗大ごみセンターに持ち込んだり、自宅まで引き取りに来てもらったりします。

比較的リーズナブルに処分ができますが、引っ越しシーズンや年末は粗大ごみの回収を希望する人も多く、なかなか希望日に回収に来てもらえないことも多いです。
そこで、ある程度時間に余裕をもって申し込みをするようにしましょう。