憧れの!タワーマンション

ビルからの眺め

タワーマンションとは

本当は一軒家に住みたいけれど、予算的にはとても叶いそうもないという人たちの間で人気を呼んでいるのがタワーマンションです。
近年、大都市圏を中心にあちこちで見かけるようになったタワーマンション、「あんなところに住めたらいいな」と思う人も多いのではないでしょうか。

タワーマンションとは文字通り,、「塔」のような形状をした超高層のマンションを指します。
とはいっても高さや階数に特別な規定があるわけではなく、「何階建て以上、何メートル以上でなければならない」という決まりは特にありません。

ですから10階建てでタワーマンションという名前が付いているマンションもあれば、30階建てのタワーマンションもあるわけです。
ちなみに「超高層マンション」に関しては、高さが60メートル以上で階数も約20階以上なければこの名称を使用することができません。

ですから、購入を考えているのであれば自分が住みたいのがタワーマンションなのか、超高層マンションなのかを把握しておくことが情報を収集する上でおすすめです。

タワーマンションのメリットを知りたいならまずは借りてみる

タワーマンションは窓からの眺めがいいばかりではなく、社会的なステータスも高いと認識されますから、住んでいるだけで気持ちのいいものです。
ただし、普通の高さのマンションと比較すると価格が高めなことも事実ですから、タワーマンションのメリットを知りたいのであればまずは賃貸で住んでみるのがいいかもしれません。

タワーマンションのメリットは、まず何といっても内装の豪華さです。
吹き抜けのゆったりとしたエントランスホールは、特別なお客様や大事な上司をお迎えするにも最適の環境です。
また、タワーマンションによっては住人だけが使用できる屋内プールやスパ&リラクゼーションスペースが用意されているところもあり、まさにエグゼクティブの気分を満喫することができます。

場所的にも都心の超便利なロケーションにあるタワーマンションが多いので、仕事の忙しいビジネスマンには最適です。
しかもほとんどのタワーマンションでは24時間、有人の管理体制が敷かれていますからセキュリティの面でも申し分ありません。

タワーマンションのデメリット

タワーマンションにも、デメリットがないわけではありません。
高層のため、建っている位置によっては風が強いことがあります。
洗濯物などは乾燥機を使って干すことになるわけですが、天日でからっと干したい、という人にはちょっと不満が残るかもしれません。

また、いったん停電してしまうとエレベーターが使えなくなるのもタワーマンションのデメリットです。
25階に住んでいて万が一停電、なんていうときはかなり大変な思いをするかもしれません。